・装備当たり前のように装備は大切である。
むしろHPある突破職よりもいい装備をそろえる必要がある。
ゴス鎧があってもいいぐらい。
最低でも
・Vタラ盾orVホルン盾
・風アンフロor水アンフロ
・レイド肩or+7以上のサバマン
・四葉アクセこれらは揃えていただきたい。
そしてアシデモ即死を防ぐためにHPをあげる装備
例:ヴィダル、緑ペロスなど。+7サバマン持っているのなら、サバセットも有効だ!
・ステータスER内で満足に動けるためにVit100は確保しよう。
しかし、その場合、アシデモで即殺される確立が増えるので、レベルはできるかぎりオーラを目指す。(HP係数が上がるので)
そしてDEX、これも100超えは最低条件、120前後ぐらいにするといい。
アシデモ連打されても、カウプ連打でどうにかできるDEXがないと自衛は難しいのだ。
極論で言えばV=Dでいいのだ。
ちなみにVITが100を超えてしまうと、アシデモのダメージが上がるだけなので、ちょうど100になるように調整しよう。
・Pスキル練習は絶対に必要。
週に1回しか砦を訪れないんなら突撃はあきらめろ。
味方に迷惑をかけるだけになる。
すべての砦のERへの最短ルート、そして各ERでの場所取り、WIZラインへの最短ルート
そして実際に粘着されたときの対応、装備の持ち替えからハイドの使い方など。
練習は日ごろから心がけること。
例:V3のWPノギは、Lv5だと埋められてるが、4なら?3なら?ノギレベル1~5すべてを使いこなせるようにしよう。
---------------------------------------------------------------
では実際突撃します。
自分に支援をかけ、もちろんカアヒもかけとく、
そして素手状態にし、タイギリを使ってスパート状態にする。
スパート状態だと、落法が接近攻撃にも反応するようになるからだ。
つまり20%で阿修羅もEDSBも無効化するのだ。
そしてWPに入る。
まず敵のWIZラインの位置を確認する。そして動かず、どのルートで行けば最速か、穴が埋められていないかを確認。そして一回WPから出て、カ系をかけなおしてから、次は突撃。
そのときの味方の動きをよく見ること。
ラインがまったく崩れてない→WIZラインを目指しスタン武器持ってMB。
その時ADS一撃で落ちるようなステなら素直にあきらめること。
無事たどり着いてMBするようになっても、すぐに阿修羅やADSが来るだろう。
阿修羅はMBでHITしてくれることを祈りつつ、白ポとMBを交互に連打!
ADSに狙われたら2発で落ちるので、それまでが勝負になる。
カウプで防ぐとか、ノギで逃げるとかTOMなので狙われたら白ポの連打速度をあげよう。
5秒ぐらいMBを連打できれば突破陣はかなり楽になるはずだ。
ER内でLPが出てたり、ある程度の味方が粘っている→その場合は、ER内で安全な場所に移動し味方にカ系支援を中心にする。
LPを決めようとする教授、阿修羅、双方ともにHITで途切れてしまうため、しっかり見てカ系支援をしていく。
教授がワンクリ地点でLPを決めたなら、死なせないように最大限の努力をしなければならない。
死んではせっかくのLPも消えてしまうからだ。
乱戦時でも書いたが、リンカーは一人で行動したら、他のどの職よりも弱いという概念を常に頭に入れなければならない。
しかし、要職をサポートすれば、その力が何倍にもなりうることも頭に入れること。
特にERでのカ系支援はその真価を表す。今まで対魔法にしか使えなかったカウプが!カイトが!
カイトは変わらないけどw
-------------------------------------------------------------------
さて、そろそろ崩せてきた。
その時君が敵ならどうする?
イナバへの移行だ。
敵のマスターはER横で崩れるタイミングを見てイナバに持ち込もうとしているはず。
だから君は障害物を飛び越え、マスターに粘着しよう。
そのため、ボルド系のスクロールはかならずSCに入れておくこと。
-------------------------------------------------------------
・常に味方と連携すること
・MB特攻はできるかぎり控えること
・必ず自衛することこの3点を常に頭にいれよう。
そうすれば君も立派な勇者になれる!(かもしれない)
ただその行動がWP周りのカ系支援を犠牲にしているということも忘れてはならない。
君が立派な勇者になれることを心から期待している!!
リンカー Q&Aリンカー 装備編リンカー 基本編リンカー 応用編リンカー 応用編2リンカー 勇者編